保育士おとーちゃん 講演会 in 多摩センター 開催しました。

保育士おとーちゃん 須賀義一氏 多摩エリアの講演会にご参加くださった皆様

ありがとうございました!

 

一日を通して、メッセージを届け続けて下さった須賀先生に

心より感謝申し上げます。

 

須賀先生のブログ↓に、先生のご感想がありましたので、ご紹介します。

http://hoikushipapa.blog112.fc2.com/blog-entry-989.html

omote

 

日時  12月25日(日曜日) 

 

第一部  子育セミナー 「叱らなくていい子育て」

~子育てのたったひとつの大切なこと~

対象*子育て中の保護者 

◆親子カフェを会場としていますので、託児は行わずに小さなお子様は参加者のお膝の上か、会場内のおもちゃスペースで遊びを見守りながら参加していただきます。同伴者がある場合はペアチケットがお得です。

時間  10時00分~12時00分 (講演&座談会)

料金  おひとり     3,000円(税込価格)

夫婦ペアチケット 5,000円(税込価格) 祖父母適用可

保育士おとーちゃんからのメッセージ

いま、子育てに多くの方が悩んだり、不安を抱えて行き詰まったりしています。

まだお子さんが小さい方には、これからの子育てがラクなものに。

大きいお子さんやすでに悩みを抱えている方には、無理のない子育てに変えていける、

そんなお話をお伝えしたいと思っております。  

 

 

第二部  保育向けセミナー 「受容と信頼関係の保育」

~子どもがついてくる保育~

対象*保育士等  

 時間   14時00分~17時00分 (講演&ワークショップ)

 料金  おひとり 4,500円(税込価格)

子どもにたいしてまじめに関わっているのに、子どもの姿が期待するようには変わらない、

ということに悩んでいませんか。

子どもは管理や支配をせずとも、望ましく成長していくことができます。

保育はどこから組み立てていくのでしょうか。保育士の皆さんへ、今年一年の終わりに沢山の勇気を

プレゼントします

 

 

前回の保育士セミナー受講者アンケートより

◆「受容的な保育をしたい」と思いながら就職したものの、周りは「支配的な保育」が多く自分のやり方に迷いが出てきていましたが、セミナーのどのお話も「それでいい」と言ってもらえているようで、みずからも受容された気分でした。

◆「安心・安全のプレゼント」「包括的受容」をすることでの、子供へのよい心の影響へとつながることが目からウロコでとても共感できました。

◆「支配しない保育士の作り方」というのがとても参考になりました。 何で寄りそってくれる子どもがいる保育士と、一生懸命なのになかなか子どもがなつかない保育士の人がいるのかな?と思っていました。

◆以前からブログ・本を読ませてもらっていました。先生から学んだことを実践すると保育がスムーズなことが多く、今回の研修もとてもためになったので園に帰って実践していきたいと思います。ありがとうございました。

◆具体的に事例も取り上げていただいたので、わかりやすく学べました。次回も楽しみにしています。

 

※お支払い方法詳細は、お申込み先着順にご案内いたします。

場所   親子カフェ WithCo       http://cafe.withco.jp   

                 (京王・小田急多摩センター駅 徒歩5分)

 

写真付きのアクセスマップはこちら 

 http://cafe.withco.jp/get-to-withco

 

 

check1 保育士おとーちゃんのブログはこちらから。

http://hoikushioto-chan.jimdo.com/  保育士おとーちゃんホームページ

check2 保育士むけWebサイト 「ほいくらいふ」に保育士おとーちゃん好評連載中!

https://hoiku-me.com/category/communication/child/

自分の保育に自信が持てないまま3年程過ごしてしまい、悩んでいるとき、おとーちゃんさんのブログを知りました。 読むうちに、自分がしてきた保育について「これは良かったんだ。」「あれはそういう訳でうまくいかなかったのか。」と納得出来ることばかりでした。実践的なことも沢山参考にさせていただき、日々の保育の中で、子供達の変化を実感しています。 自分の娘への関わりにも変化があったようで、最近「おかあさん大好き!」と言ってくれることが増えました。(読者より)

%e6%9b%b8%e5%bd%b11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前の記事

おにぎりの海苔

次の記事

おにぎりの海苔 その2